結核は昔の病気と思いがちですが、現代の日本にも存在しています。では、結核とはどんな症状なのでしょうか。

結核と丸山ワクチンの関係

がん治療薬「丸山ワクチン」はもともと皮膚結核の治療薬だった!

現在、がんの免疫療法の一つとして知られる「丸山ワクチン」ですが、実はその誕生と結核には深いつながりがあります。結核とのつながりから、ワクチンの効果、またどうすればワクチンが打てるのかまでを解説します。

「結核になるとがんにならない」って本当?

副作用のほとんどない、がんの治療薬として注目される「丸山ワクチン」ですが、もともとは日本医科大学名誉教授、丸山千里によって1944年に開発された「皮膚結核の治療薬」です。
このワクチンはアラビノマンナンという結核菌体抽出物を主成分としていて、皮膚結核だけでなく肺結核、および結核菌と同属の菌によるハンセン病にも効果がありました。
当時これらの病気に対しての研究を進めるうち、丸山氏が通っていた療養所での観察からこの二つの病気にはがん患者が少ないという発見がされ、そのことがさらに丸山ワクチンのがんにおける効果を立証する研究のきっかけとなりました。
療養所での観察の結果から「結核になるとがんにならないの?」と考える方もいらっしゃいますが、必ずしもそうではありません。結核を患っていてもがんを併発してしまう可能性はありますので、仮に結核にかかってしまっても、がん予防には十分に注意しましょう。







「丸山ワクチン」の効果と治療方法は?

「丸山ワクチン」の最大の特徴は長期にわたって使用してもほとんど副作用が見られないという点です。
ワクチンの作用には「白血球への賦活(活力を与える)作用と増加作用」「コラーゲン増殖作用」「細胞分裂に対する作用」があり、そもそもヒトが持つ免疫機能を高めることでがんを攻撃する、「免疫療法」の治療薬とされています。
日本医科大学付属病院ワクチン療法研究施設の公表によれば、手術でがんを除去しきれなかった患者126名を対象に行った調査で、抗がん剤のみを使ったグループと丸山ワクチンを併用したグループでは50か月の生存率において併用グループの方が15.2%高かったと報告されています。
副作用もなく、生存率を高められるという、がん患者にとっては夢のような治療薬ですが、この丸山ワクチンへの健康保険の適用は認められておらず、治療は「有償での治験」という扱いになっています。
ワクチンの治験を受けたい場合は、かかりつけの主治医もしくは担当医が、治験担当医師となることを承諾し、患者本人または家族が日本医科が大学に必要書類を提出して診察を受けることになります。
丸山ワクチンは通院治療の場合、週三回、日を開けて皮下注射しなければなりません。1回の手続きでは40日分しかもらえないので、その後はまた再診の手続きをする必要があります。気になる費用は40日分で9,450円(税込/2016年4月現在)とのことです。
丸山ワクチンの治験は国公立の病院および全国の病院で実施されており、2015年末時点で投与を受けた患者総数は約40万人とされています。
定期的に接種を受ける必要があったり、費用がかかったりなど誰でもが受けやすい治療とはいえませんが、がんの治療法に悩む方は一つの選択肢として検討するのも良いかもしれません。

参考サイト

活動性肺結核を合併した頭頸部癌9症例の検 討

丸山ワクチン・オフィシャルサイト